オーメンズ・オブ・ラブ
Omens of Love
作曲者・編曲者
作曲: 和泉宏隆
編曲: 真島俊夫
解説
「オーメンズ・オブ・ラブ(Omens of Love)」は、日本のフュージョンバンド「T-SQUARE」(旧THE SQUARE)の代表曲のひとつであり、今や吹奏楽の世界においても不動の人気を誇る名曲です。 軽快なメロディと洗練されたハーモニーは、音楽ファンの心をとらえ、吹奏楽アレンジによってさらに多くの聴衆に親しまれるようになりました。
元々は1986年に発表されたT-SQUAREのアルバム『R・E・S・O・R・T』に収録された楽曲です。 作曲を手がけたのは、当時キーボードを担当していた和泉宏隆氏。 彼は叙情的かつ技巧的な作風を得意とし、そのメロディセンスと洗練されたコードワークは多くの音楽家に影響を与えました。
タイトルの「オーメンズ・オブ・ラブ」は直訳すると「愛の兆し」といった意味になり、その名の通り、ロマンティックでポジティブな雰囲気を持った楽曲です。 ジャンルとしてはフュージョン(ジャズとロック、ファンク、ポップなどを融合させた音楽)に分類され、日本国内はもちろん、海外にも熱心なファンを持つT-SQUAREを代表する一曲といえるでしょう。
この楽曲が吹奏楽界で爆発的に広まる契機となったのは、名アレンジャー真島俊夫氏による吹奏楽編曲の存在です。 真島氏の手によって、原曲の躍動感や都会的な雰囲気を損なうことなく、吹奏楽編成に最適化されたアレンジが完成し、多くの中学・高校の吹奏楽部、さらには一般団体によって愛奏されるようになりました。
その魅力は、まず何よりも耳に残る印象的なメロディにあります。 イントロの疾走感、そして中間部での感動的なサビの展開は、聴衆の心を一瞬で引き込みます。 また、原曲の持つグルーヴ感と洗練されたコード進行が、そのまま吹奏楽版でも生きており、クラシック音楽とはまた異なる魅力を楽しむことができます。